高森コーキ リペアの達人 床鳴りピタットミニ 【品番:RKP-44】

高森コーキ リペアの達人 床鳴りピタットミニ 【品番:RKP-44】◯
高森コーキ リペアの達人 床鳴りピタットミニ 【品番:RKP-44】◯
高森コーキ リペアの達人 床鳴りピタットミニ 【品番:RKP-44】◯

高森コーキ リペアの達人 床鳴りピタットミニ 【品番:RKP-44】

定価 ¥1,210
/
  • 在庫あり: 0

この商品について問合せ→
<用途・特長>
●実鳴りとは床材の合わせ目の歪が原因で発生する床鳴り症状です。
●注入された補修剤は実(合わせ目)より吸収されゼリー状に変化し実鳴りを補修します。

<使用方法>
(1)床材の継ぎ目(V字溝)に沿って足のつま先で強く踏みながら床鳴り音を確認し、音の最も大きな部分を床鳴り箇所と特定します。
(2)継ぎ目(V字溝)より注入します。注入後すぐに継ぎ目から浸透していきます。注入範囲は特定した中心部分を含め10~15cm程度で、注入量は3mlがめやすです。継ぎ目(V字溝)に沿って床鳴り箇所が多い場合には、もっとも音の大きな部分の継ぎ目に注入し、効果を確認してください。1回で効果のない場合は同じ作業を2~3回くり返してください。
(3)液を注入後、継ぎ目(V字溝)から溢れた液は素早く水拭きをし、乾拭き処理をしてください。特にワックス加工床材の場合は、より早めに水拭きと乾拭き処理を数回くり返してください。

●成分: スチレン・アクリル酸エステル・水
●容量: 40ml

※床鳴りにはいくつかの原因があり、その大半は実鳴りに起因しています。本剤は実鳴り専用に開発されておりますので他の起因で発生する床鳴りには効果が発揮されません。ご不明な場合は施工された工務店、専門業者にご相談ください。
※用途以外には使用しないでください。
※他の薬剤や水と混ぜないでください。
※注入の際はマスキングテープを使用しないでください。マスキングテープと床の間に液が入り込み、ワックスが白濁する原因になります。
※使用後は必ずキャップを閉め、直射日光・高温・低温を避け、5~35℃で保管してください。
※空容器等の処分は地域の指示に従ってください。
※MDF、HDFや特殊素材の床には使用しないでください。

【メーカー名】高森コーキ(株)
【メーカー品番】RKP-44

在庫あり納期:1
在庫なし納期:3