<特徴>
●カラーパウダーは全13色(基本セット3色、別売品10色)です。色が合わない場合は別売品のカラーパウダーをご使用ください。
●混色表付きで簡単に補修箇所と同じ色をつくることができます。
●パテは硬化後、キズに定着しはがれません。また肉痩せは全くありません。(作業後24時間で完全硬化)
●耐熱性、耐久性に優れ、腐食にも強く、室内、屋外を問わず、ご使用できます。
●補修後は塗装、穴あけなど二次加工ができます。
<用途>
木製品の曲面、平面、壁面にできたへこみ、欠け、えぐれ、ひび割れ等あらゆるキズが直せる万能タイプ補修セットです。
<使用方法>
(1)補修箇所のゴミ、汚れなどをよく落とし、付属品のサンドペーパーでキズを整えます。
※この後にキズの周囲にマスキングテープを貼ってから作業を行うと補修後よりきれいに仕上げることができます。
(2)キズの大きさに合わせて、スティックパテを必要な量だけカッターで輪切りにします。
※スティックパテは「硬化剤」と「パテ」の2層構造になっています。練り合わさなければ硬くなりませんので、いつでも使用できます。
(3)輪切りにしたスティックパテを「硬化剤」と「パテ」が均一に混じるまで充分に練ってください。その時スティックパテにパウダーを混ぜ、一緒に練り込み、補修箇所の色とある程度合うように色をつけます。
(4)キズに部分に練ったパテを盛ってください。余分にはみ出したり、盛り上がっている場合は、柔らかいうちに指先が付属品のヘラで取り除き形を整えてください。練ったスティックパテは約20分~40分で硬化します。
(5)パテを盛り付けた補修箇所がある程度硬くなったら、サンドペーパー、カッターなどで平らに仕上げます。
(6)筆をパウダー密着液に浸し、パウダーに付け、パレットの上で色をつくり、補修箇所に着色、木目書きをします。着色後、筆の洗浄はパウダー密着液を軽く付け、ティッシュ等で拭き取ってください。
<ワンポイントアドバイス>
●補修する前に付属品のサンドペーパーで補修箇所の形を整えてから作業を行うときれいに仕上げることができます。
●パテにパウダーを一緒に練り込み、ある程度色をつけてからキズに盛った方がきれいに仕上げることができます。また着色もスムーズに行うことができます。
●ヤスリがけをするときは補修箇所のまわりに市販のマスキングテープを貼ってから作業を行うと、まわりの部分をキズつけずにヤスリがけができます。
●着色のときは、必ずパウダー密着液をご使用ください。
●色混ぜのコツは明るい色に少しずつ暗い色を混ぜていくとうまく合わせることができます。
●カラー: ナチュラル
●セット内容: カラーパウダー3色、パウダー密着液、スティックパテ、ヘラ、筆、サンドペーパー2種、パレット、混色表
●成分: 「カラーパウダー」/顔料・他、「パウダー密着液」/エタノール・エチルエステル・他、「スティックパテ」/エポキシ樹脂
※各パウダーの量は一定ですがそれぞれの比重が異なる為、色により外観上の容量に差が出る場合がございます。
※手順(3)のパテを練り込む際にはキット内の手袋をご使用ください。
※お子様の手の届かない場所に置いてください。誤って食べたり、舐めたりした場合は医師の診断を受けてください。
※換気を充分に行いながら作業してください。
※直射日光や高温になる場所での保管はお避けください。
【メーカー名】高森コーキ(株)
【メーカー品番】RAP-2
●カラーパウダーは全13色(基本セット3色、別売品10色)です。色が合わない場合は別売品のカラーパウダーをご使用ください。
●混色表付きで簡単に補修箇所と同じ色をつくることができます。
●パテは硬化後、キズに定着しはがれません。また肉痩せは全くありません。(作業後24時間で完全硬化)
●耐熱性、耐久性に優れ、腐食にも強く、室内、屋外を問わず、ご使用できます。
●補修後は塗装、穴あけなど二次加工ができます。
<用途>
木製品の曲面、平面、壁面にできたへこみ、欠け、えぐれ、ひび割れ等あらゆるキズが直せる万能タイプ補修セットです。
<使用方法>
(1)補修箇所のゴミ、汚れなどをよく落とし、付属品のサンドペーパーでキズを整えます。
※この後にキズの周囲にマスキングテープを貼ってから作業を行うと補修後よりきれいに仕上げることができます。
(2)キズの大きさに合わせて、スティックパテを必要な量だけカッターで輪切りにします。
※スティックパテは「硬化剤」と「パテ」の2層構造になっています。練り合わさなければ硬くなりませんので、いつでも使用できます。
(3)輪切りにしたスティックパテを「硬化剤」と「パテ」が均一に混じるまで充分に練ってください。その時スティックパテにパウダーを混ぜ、一緒に練り込み、補修箇所の色とある程度合うように色をつけます。
(4)キズに部分に練ったパテを盛ってください。余分にはみ出したり、盛り上がっている場合は、柔らかいうちに指先が付属品のヘラで取り除き形を整えてください。練ったスティックパテは約20分~40分で硬化します。
(5)パテを盛り付けた補修箇所がある程度硬くなったら、サンドペーパー、カッターなどで平らに仕上げます。
(6)筆をパウダー密着液に浸し、パウダーに付け、パレットの上で色をつくり、補修箇所に着色、木目書きをします。着色後、筆の洗浄はパウダー密着液を軽く付け、ティッシュ等で拭き取ってください。
<ワンポイントアドバイス>
●補修する前に付属品のサンドペーパーで補修箇所の形を整えてから作業を行うときれいに仕上げることができます。
●パテにパウダーを一緒に練り込み、ある程度色をつけてからキズに盛った方がきれいに仕上げることができます。また着色もスムーズに行うことができます。
●ヤスリがけをするときは補修箇所のまわりに市販のマスキングテープを貼ってから作業を行うと、まわりの部分をキズつけずにヤスリがけができます。
●着色のときは、必ずパウダー密着液をご使用ください。
●色混ぜのコツは明るい色に少しずつ暗い色を混ぜていくとうまく合わせることができます。
●カラー: ナチュラル
●セット内容: カラーパウダー3色、パウダー密着液、スティックパテ、ヘラ、筆、サンドペーパー2種、パレット、混色表
●成分: 「カラーパウダー」/顔料・他、「パウダー密着液」/エタノール・エチルエステル・他、「スティックパテ」/エポキシ樹脂
※各パウダーの量は一定ですがそれぞれの比重が異なる為、色により外観上の容量に差が出る場合がございます。
※手順(3)のパテを練り込む際にはキット内の手袋をご使用ください。
※お子様の手の届かない場所に置いてください。誤って食べたり、舐めたりした場合は医師の診断を受けてください。
※換気を充分に行いながら作業してください。
※直射日光や高温になる場所での保管はお避けください。
【メーカー名】高森コーキ(株)
【メーカー品番】RAP-2
在庫あり納期:1
在庫なし納期:3
こちらもおすすめ